FAMA Child Labo(ファーマ チャイルド ラボ)

  • お問い合わせ 0120-66-6697

親子で探そう!わが子の”やる気”のスイッチ ~こんなところにあったとは!?~

  • 親子で探そう!わが子のやる気のスイッチ ~こんなところにあったとは!?~

\親子で探そう!/
わが子の
”やる気”のスイッチ

~こんなところにあったとは!?~

子どもの可能性は
無限大

子どもの”やる気”が見えないと
ついついイライラが爆発しそうになる。

でも
よく考えてみると
私たち大人も同じだと思いませんか?

気分が落ち込んでいたり疲れていたりすれば
なかなか重い腰は上がらないし
苦手意識があればなおさらやりたくない。

では
子どもの”やる気”モードが全開になる
スイッチとは
一体どこにあるのでしょうか??

\わが子の”やる気”スイッチ/
01
環境を整える

「今は勉強する時間」「今は遊ぶ時間」と
時間を決めて習慣化するのがおすすめ。

切り替えがしやすい環境・雰囲気を
家族で協力してつくれるといいですね。

静かな空間が集中できる子
生活音が聞こえた方がいい子など
個性によってそれぞれなので
子どもに合った空間づくりを工夫したいものです。

\わが子の”やる気”スイッチ/
02
できた!の体験を

大人にとっては何でもないことが
子どもにとっては複雑ないくつもの工程を経て
ようやくゴールにたどり着けるものであることが
とても多いもの。

達成目標を小さく区切って(スモールステップ)
できた!」が得られる経験を
数多く積み重ねられるようにしてあげましょう。

\わが子の”やる気”スイッチ/
03
できたことを認める

子どもは自分が頑張っていること
できたことを
ママやパパに褒めて欲しいものです。

「できていないこと」ではなく
「できたこと」を見て、認めてあげると
「もっと頑張ろう」という意欲が引き出せます。

「失敗しても大丈夫」という安心感も
”やる気”にはとても大事なことです。

\わが子の”やる気”スイッチ/
04
自分で決める機会を

大人がよかれと思ってやらせてみたことが
子どもにとっては
何の興味もわかないものである場合もあります。

子どもに選択肢を与え
自分でやることを決めさせてみるのも
ひとつの方法です。
自分で決めたことなら
少しくらいの障壁は乗り越えようと
頑張れるものです。

\わが子の”やる気”スイッチ/
05
ママ・パパも一緒に

大人が「やれ、やれ!」と言うことに
子どもの心の内では
「ママやパパは何にもしていないのになんで自分ばっかり・・・」
と不満が募っているかもしれません。

親が一緒に考えたり、挑戦したりすると
その姿を見て
「ママもパパも頑張ってる。自分も頑張ろう!」
という意欲につながりやすくなります。


Basic Items